2017 レギュレーション
参加者装備
- ヘルメットの装着 義務
※最低限耳が隠れ、延髄を守れる物。
- グローブの装着 義務
- ブーツの装着 義務(※二輪)
- 上下革製ジャケットの装着 義務(※二輪)
※タイムの低いクラスに関しては上のみも可。
※セパレート可。
- レーシングスーツの装着 推奨(※四輪)
※長袖,長ズボン、ツナギ可。
- シートベルトの装着 義務(※四輪)
【補足事項】
全クラス共通車両規定
- 安全な車両である事。
- ドレンボルト関係ワイヤリング、レンズ類の飛散防止テーピング、ミラーは外す、チェーンケース取付。(※二輪)
- 仮ナンバーでの会場乗り入れは禁止。
- 前部ドア内装及びダッシュパネルは装着。(※四輪)
- 区間タイム9秒台の車両は、6P以上のロールバー装着義務。アルミ製ロールバーは不可。(※四輪)
- FRPボディ等の場合は、6p以上のロールバー+サイドバーの装着義務。(※四輪)
- ボンネットを純正以外に交換する場合は、ボンピンの取付義務。鍵を使用する開閉タイプは不可。(※四輪)
- フロント牽引フック取付義務。
- ブローバイキャッチタンク取付義務。
- ブミッション,デフキャッチタンク取付推奨。
- 区間タイム10秒台より4Pシートベルト義務。11秒までは推奨(純正3Pシートベルトのみ可)。(※四輪)
- 消火器装着推奨。
- PDクラス,PXクラス,PNクラス以外エアーシフターは不可。(※二輪は除く)
- 音量は常識の範囲内であること。
- NOS使用OK。
競技参加失格事項
- 競技出走時に待機されてない車両。
- 水もれ,オイル漏れがある車両。
- 車両本体が自力でスタートラインに移動出来ない車両。
- 車両規定違反の車両。
- フライング。
- コースアウト。
- 妨害行為,危険行為,スタッフ指示に従わない方。
走行中止、中断
- 天候その他の理由により全てのスケジュールを消化できない場合、レースが中断された時点で走行が一度以上行われたクラスは、レース成立とする。
また、全ての走行が中止となった場合は、「事務手数料として6000円」と「必要経費(保険料など)」を差し引いて返金するものとする。返金の対象者は、当日受付を済ませた方とする。